☆アクセスアップ・SEO情報のカテゴリ記事一覧

  • ホーム
  • »
  • ☆アクセスアップ・SEO情報

カテゴリ:☆アクセスアップ・SEO情報

☆アクセスアップ・SEO情報のカテゴリ記事一覧。情報商材のレビューと、詐欺商材注意報、アフィリエイト入門、SEO・アクセスアップの情報提供

2017-01-10☆アクセスアップ・SEO情報
アクセスUPさせる記事タイトル作成方法-10こんにちは、ネットコンサルのクエストキングです。今回は、文字の使い方・選択の仕方などによって日本語の微妙なニュアン…

記事を読む

2016-12-30☆アクセスアップ・SEO情報
アクセスUPさせる記事タイトル作成方法-9こんにちは、ネットコンサルのクエストキングです。第9回目となる今日からは、数回に渡って、実践テクニック編でいきますよ…

記事を読む

2016-12-23☆アクセスアップ・SEO情報
アクセスUPさせる記事タイトル作成方法-08こんにちは、ネットコンサルのクエストキングです。今回は前回の続きで、興味・関心を引くテクニック後編。前回同様に、駆け…

記事を読む

ひらがな・漢字・カタカナ・数字・記号が持つ意味と使い方

アクセスUPさせる記事タイトル作成方法:ひらがな・漢字・カタカナ・数字・記号が持つ意味と使い方
 実践テンプレート

アクセスUPさせる記事タイトル作成方法-10

こんにちは、
ネットコンサルのクエストキングです。

今回は、文字の使い方・選択の仕方などによって
日本語の微妙なニュアンスを伝えるテクニックです。

我々が使う日本語の文章では、
ひらがな・カタカナ・漢字とアルファベット、
英数字・漢数字、記号類などが併用されています。

また、オノマトペが多いのも特徴でしたよね?

そして、この文字種の違いによって
イメージの伝わりやすさが変わってきます。

その辺りを意識して選択、使用して
より相手にイメージしやすくなるようにします。

まずは、基本となる前回の記事をチェックしてね。

『タイトル名作成実践テンプレート(1)』

最後の省略語・短縮形・専門用語も大事なポイントだよ。


漢字・カタカナ・書体・色

かなり基本的な話しになるんですが、
実際にポップやポスターなどを作る時は
かなり気を遣って書いているはずなんですが、
WEB上だと、大ざっぱになってませんか?

簡単に説明すると“文字”から受けるイメージです。

漢字と比べると、ひらがなやカタカナは
柔らかいイメージを受けますよね?

同じように、ひらがなよりもカタカナの方が
明るく活動的なイメージがあったりします。

それと、“読みやすさ”も重要。

ブログのように書体を選べない場合、例えば、
『口』だと記号の『□』なのか、カタカナの『ロ』、
漢字の『口』なのか、前後の文章から推測しないと
それだけでは目視による判別は難しいですよね?

こうした判別がムツカシイ文字は、
『クチ』って書くのが親切ってモンです。

画数の多い漢字なども、
フォントが小さいと潰れて判読不能です。

わざと興味を引くために書くのであればイイのですが、
パソコンが変換してくれるからという理由なら、

「おまえは誰に向かって文章書いてんだよ!!」ってこと。

サイトであれば、明朝体とゴシック体くらいは
書体を指定できますが・・・・





大勢の人が知っている“アレ”を上手く使う:実践テンプレート-1

アクセスUPさせる記事タイトル作成方法:大勢の人が知っている“アレ”を上手く使う 実践テンプレート

アクセスUPさせる記事タイトル作成方法-9

こんにちは、
ネットコンサルのクエストキングです。

第9回目となる今日からは、
数回に渡って、実践テクニック編でいきますよ!

まずは『誰もが知っている』モノを
上手にタイトル名に利用する方法です。

まずは、基本となる前回と、
前々回の記事をチェックしてね。

『興味・関心を引く20ヶのテクニック(1)』

『興味・関心を引く20ヶのテクニック(2)』

まず、人の心理について・・・

初めてのモノに遭遇した時、人は必ず、
今までに経験したことや知っていることと
それを照らし合わせて推測しようと試みます。

今回のテクニックは、それを上手に使います。


権威・肩書き・専門家

初めて訪れたサイトや、聞いたことが無いモノなど
初対面のモノには誰でも警戒心を抱くものですよね?

そこで、カンタンに信用を得る方法として
権威ある人や肩書きなどを利用する方法があります。

▼実践テンプレート▼

【医学博士が認めた○○○の効果が凄い】

【上場企業の社長達が驚いた○○○とは?】

【△△大学(研究室)が推薦する○○○】

【△△大臣(知事)公認の○○○が人気】

【あの△△専門家が絶賛する○○○特集】

というような使い方ですね。

実際、このようなタイトル名やコピーがあると、
取り敢えずチェックしておきたくなりますよねー

例えば薬局などで同じような薬が並んでいる時、
「○○先生も推薦」などと書かれていれば
その商品を手にとって確認しませんか?

それが購入の決め手になったりしますよね?
だって、違いなんて良く解らないんだもん。

実はこうしたコトってよくあるんですよ。

【権威者・専門家に判断を委ねる】

デジカメ・電子レンジなどの家電などもそうだし、
自分がそれほど興味を持っていないモノは、
たいてい詳しくは知らないものですよね?

なので、商品のコンサルをする時には・・・・





興味・関心を引く20ヶのテクニック(2)

アクセスUPさせる記事タイトル作成方法:興味・関心を引く20ヶのテクニック(2)

アクセスUPさせる記事タイトル作成方法-08

こんにちは、
ネットコンサルのクエストキングです。

今回は前回の続きで、興味・関心を引くテクニック後編。

前回同様に、駆け足で説明していき、 後日、1つ1つを具体例を挙げて説明していきます。

前回の記事↓↓↓

『興味・関心を引く20ヶのテクニック(1)』

つい最近のSEOの話しですが、
Googleモバイルファーストインデックスで、
タイトル名の重要度が増しているようです。

AdSenseを観ていると記事タイトルに留まらず、
見出し文の重要度も増していきそうな感じですね。

シリーズ後半では、こうした最新SEOの話しも
出来るだけ解り易く伝えていこうと考えています。


10.ザイガニック効果を使う

まずは、ザイガニック効果の説明。

『人間は未完了の情報や状態にされた時は、
 表面的には忘れたつもりでも、潜在意識下で
 問題が引き継がれ解決に向けて働き続ける事』

これだと何を言ってるのか良くわかりませんね(^_^;

簡単にイメージ出来るモノと言えば、
テレビのクイズ番組などがありますね。

クイズの答えの前にCMが入ったりして
答えが知りたくて待ってしまいませんか?

それと同じで、途中で止められると、
その続きがスゴク気になっちゃうこと。

私は、これがスッゴク嫌いです。

逆の見方をすると、嫌いになるくらい
もう気になってしょうがないって状態なのです。

また、友人と楽しくお話しをしていて、
会話が途切れちゃう事ってありますよね?

「あのスマホがさ、・・・・」

話の途中で忘れるヤツ、
他のことに興味が移るヤツ、
あなたの知り合いにもいるでしょ??

私も、そう言うタイプかも知れません(^_^;

本人はケロッと忘れてるかも知れないけど、
真面目に話しを聞いてる人にとっては、

「その続きはナニよ!!」って言っちゃいますよ。

はい、自分のことは棚に上げて・・・(^_^;

というわけで、このザイガニックは良く使います。

11.伏せ字って気になるよねー

ここでいう伏せ字というのは、
「○○○を使うと」の“○○○”の事です。

先程のザイガニック効果のように・・・・





プロフィール
管理人:QUEST-KING
(クエスト大王)

gohyakurakan4.jpg

過去ログ
2019年08月(1)
2019年03月(1)
2019年01月(2)
2018年09月(1)
2018年08月(1)
2018年07月(1)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(4)
2018年03月(2)
2018年02月(4)
2018年01月(4)
2017年12月(3)
2017年11月(4)
2017年10月(5)
2017年09月(4)
2017年08月(5)
2017年07月(4)
2017年06月(4)
2017年05月(4)
2017年04月(5)
2017年03月(6)
2017年02月(6)
2017年01月(7)
2016年12月(9)
2016年11月(8)
2016年10月(7)
2016年09月(9)
2016年08月(10)
2016年07月(8)
2016年06月(12)
2016年05月(12)
2016年04月(17)
2016年03月(18)
2016年02月(17)
2016年01月(16)
2015年12月(17)
2015年11月(16)
2015年10月(18)
2015年09月(16)
2015年08月(18)
2015年07月(18)
2015年06月(20)
2015年05月(13)
2015年04月(16)
2015年03月(21)
2015年02月(18)
2015年01月(11)
2014年12月(18)
2014年11月(30)
2014年10月(49)
2014年09月(48)
2014年08月(44)
2014年07月(50)
2014年06月(49)
2014年05月(37)
2014年04月(17)
2014年03月(19)
2014年02月(16)
2014年01月(16)
2013年12月(18)
2013年11月(18)
2013年10月(20)
2013年09月(22)
2013年08月(18)
2013年07月(18)
2013年06月(17)
2013年05月(21)
2013年04月(23)
2013年03月(21)
2013年02月(20)
2013年01月(41)
2012年12月(20)
2012年11月(22)
2012年10月(23)
2012年09月(20)
2012年08月(23)
2012年07月(23)
2012年06月(20)
2012年05月(21)
2012年04月(21)
2012年03月(23)
2012年02月(21)
2012年01月(23)
2011年12月(22)
2011年11月(22)
2011年10月(23)
2011年09月(22)
2011年08月(27)
2011年07月(24)
2011年06月(25)
2011年05月(27)
2011年04月(25)
2011年03月(27)
2011年02月(21)
2011年01月(21)
2010年12月(31)
2010年11月(28)
2010年10月(30)
2010年09月(27)
2010年08月(40)
2010年07月(37)
2010年06月(36)
2010年05月(29)
2010年04月(26)
2010年03月(29)
2010年02月(24)
2010年01月(22)
2009年12月(27)
2009年11月(24)
2009年10月(21)
2009年09月(18)
2009年08月(21)
2009年07月(22)
2009年06月(17)
2009年05月(13)
2009年04月(16)
2009年03月(16)
2009年02月(19)
2009年01月(20)
2008年12月(18)
2008年11月(13)
2008年10月(20)
2008年09月(15)
2008年08月(13)
2008年07月(16)
2008年06月(14)
2008年05月(13)
2008年04月(11)
2008年03月(13)
2008年02月(12)
2008年01月(14)
2007年12月(12)
2007年11月(14)
2007年10月(21)
2007年09月(22)
2007年08月(9)
2007年07月(26)
ランキング参加中!
 訪問ありがとうございます!

 私のブログ継続の原動力
 応援ヨロシクでっす!!


最近の記事
カテゴリ
ファン

Copyright © 詐欺商材情報と、アフィリエイト情報 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。