YouTubeビジネス活用法(2)
こんにちは、
ネットコンサルのクエストキングです。
今回は、他人が作ったYoutube動画を利用して、
アクセスを集めたり、アフィリに使ったりして
稼ぐ方法についての解説になります。
まずは基本となる前回の記事をチェックしよう。
⇒ 『YouTube動画ビジネス活用法:概要編』
動画の作成・投稿自体は難しい事じゃないですが
アフィリエイターにとっては紹介する商品が多く
その都度、動画を作成するのってタイヘンです。
なので、高単価な商品にスポットを当てて、
1つの商品だけで、しっかり利益を上げる
という方は、動画作成が適しています。
逆に、楽天アフィリエイトのような低単価な場合、
アクセス数を増やして“数で勝負”が適してるので
YouTubeにある動がを上手に利用する方が早いですね。
Youtubeをコンテンツとして使う
自分で動画を作成してアップする際は、
そのものズバリの動画タイトルや、
タグがキーワードになりますよね?
でも、他人の動画利用する側の場合は、
そのものズバリだとアクセスを盗られちゃいます。
例えば、ダイエット系の商品を
アフィリエイトしようとして
その商品を紹介している動画を
コンテンツにしたとしたら?
そう、
その動画投稿者のところにアクセスが流れ、
そこから、商品の購入へと進んでしまい、
自分の報酬には、ほぼつながりません。
実にモッタイナイと思いませんか?
ということは逆に、
そのものズバリのキーワードでは、
利用できない動画が多いってコトです。
いちいち動画の内容などを確認していけば
使える動画とそうでない動画を区別できますが、
時間をかけてでも探したい場合と、サクっと
動画を選択したい場合とがあります。
前者の場合は別として
後者の場合は、ちょっと頭を使います。
というか、切り口とか見る角度を変えるのです。
ダイエットだからといって、
「痩せる○○○」とか商品名は
アウトなのはわかりましたよね?
では、どこを攻めれば・・・・
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。