アクセスUPさせる記事タイトル作成方法:クローズアップするポイント 実践テンプレート

タイトル名作成実践テンプレート(6)

こんにちは、
ネットコンサルのクエストキングです。

今回も、コンテンツ内容から考える 興味を引くタイトルの作成になります。

あるマーケティング調査では、 長いタイトル名よりも短いタイトルの方が アクセス数が有意に上昇していたそうです。

特に商品名などを含む場合は、 要点を付いたタイトルが好まれるのですね。

まずは基本となる前回の記事をチェックしよう。

『なぜそれが欲しいのかを考える』

あまりにも長いタイトル名になると、 最初の方しか読まないですからね。

ズラッと並んだサイトの中から選ぶ時、
短くて急所を突いたタイトルが目立つのです。


新機能・新しさ

どこに着目するかって事ですが、
新しい機能や、新たに加わった効果・メリット。

ここをピックアップしてアピールします。例えば、

・ このメリットが新しい!

・ 新機能追加! ○○○○

・ ここが新しい ○○○○

・ あたらしい○○○○

意識の高い人は、常にニュースを探しています。

あたらしい商品には、
「新しくなった理由」があると考えます。

今まで以上にメリットが向上しているはずだと
勝手に思い込んでしまうことが多いですよね?

それを逆手にとって販売される
顕著な例がパソコンですよねー

基本システムは同じなんだけど、
ハードディスクの容量を増やしたり、
メモリの量をちょっと増やしたり、
CPUの速度をちょっと上げたり、
カラーバリエーションを追加したり・・・

パソコンのことに詳しくない人は、
メーカー製パソコンを購入しますからね。

で、新製品を出せば、一つ前の型を値下げして
とてもお得なように見せることも出来ちゃいます。

この辺りのことは、すべて戦略的にされてるので
それらから学ぶことはタクサンあるのと思います。

それと、新しいモノって話題性がありますよね?

でね、Googleはとっても新しもの好きなんです、
みんなが噂しているようなことには目がないんです。

なので、新しいモノや機能などは、
ホットなキーワードになる可能性が高いのです!

・・・ちょっと考えて見ると、
新製品の情報って、よく検索しますからねぇ

それでいて・・・・