YouTubeをビジネスに生かす
こんにちは、
ネットコンサルのクエストキングです。
当コンテンツは、YouTubeに関する情報を
顧客やプログラマー、スタッフなどと共有し
YouTubeの基本や展開についての説明を省く。
ということを目的として、
数回に渡って説明を行っていきます。
ビジネスに直結する話なので、
何を知っていて、何を知らないのか、
テクニックや戦術の利用方法方や目的等、
お互いのイメージを摺り合わせる為ですね。
私のYouTube実績としては、
9年ほど前に1日で再生回数46万を記録。
主に海外で再生され人気となり、
YouTubeから、注目の動画として
紹介したいと連絡がありました。
まだ、ブログやサイトでYoutube動画を
再生することが出来なかった頃のことです。
動画制作については、撮影プロダクションで
企画や編集、営業などの経験があります。
こちらでは、DVD、1タイトルで4万本弱、
流通に乗せないクローズドでの販売です。
(クチコミだけの販売ですね)
また、当コンテンツに閲覧制限をかけないのは、
今現在、若者が抱えている誤解を解消する、
という個人的な想いがあるからです。
今回は、概要編としてYouTubeの全体について
簡単な説明を行っていきます。
詳細な解説は、次回以降となります。
動画の作成・投稿者として
まず始めに動画投稿者のケースで見ていきます。
動画紹介・利用者よりも、動画投稿者の方が
メリットが大きいので理解しておきたいですね。
動画を投稿するメリット
YouTubeの動画投稿者には『チャンネル』が与えられ
チャンネルに視聴者を集める(登録)ことで、
動画の再生回数を一気に増やしたりできます。
というのは、チャンネル登録者には、
新たな動画が投稿されたらメールで
通知が届くようになっているのです。
【チャンネル登録でファンを集める】
こうしたファンを集めると、メルマガや
キャッシュポイントへの誘導も楽になります。
そして、Youtube動画は検索結果の上位に
表示されやすく、SEOが不要な点も重要ですね。
【SEOせずに上位表示が可能】
また、もっとも重要なことは、
拡散の爆発力があることです。
世界中から短期間に数万、数十万アクセスを
集められる媒体は、YouTubeがトップなのです。
その次がtwitterですが、使われ方が
以前とは変わってきているので要注意。
(古い教材はもう使えないですよ)
動画作成方法のパターン
動画の作成のパターンには、
いくつかのパターンがあり・・・・
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。