こんにちは
プロアフィリエイターのクエスト大王です
本日は、私の独断と偏見のコーナー(笑)
半分冗談ですが、半分は本気で書きます。
ネットビジネスの起業家からのメールや、
販売ページに書かれている“キレイ事”に
【WIN WIN の関係】
と言う言葉が使われることがありますよね?
文字通り捉えれば、その販売者と
『お互いに利益を出し合える関係』と言えます。
まぁ、お気づきの方も多いと思いますが、
『対等な立場で、平等の利益』にはなりません。
これらで使われる『WIN-WIN』は、
「数多がお金を払えば、リターンが得られますよ」
くらいの意味しか無いのが大半です。
中には、MTSのようにノウハウを修得したモノに
MTSで抱える案件を外注してくれたりっての有ります。
この場合なら、仕事を受ける受けないは自由です。
公正な価格で仕事を受けることが出来ましたね。
これなら、『WIN-WIN』を使っても違和感はありません。
しかし、『WIN-WIN』を使う人の多くが、
「金だけ払ってくれ」と言う方が
非常に強く・・・・
カテゴリ
タグ