「イザベラとABP3、どちらがお薦めですか?」
と言うもの。
どちらも、激しく宣伝されているようなツールじゃないんですが、
アフィリエイトのサイト作成を続けてきて、同時に、バックリンクブログの作成・更新をしていきます。
多分、ほとんどのアフィリエイトマニュアルには、ブログからのバックリンクが有効だと書いてあるでしょう。
その事を、実際にアフィリエイトをしていて 実感するんですよね。
登録ブログ数が少ない時や、まだアフィリエイト報酬が発生していないと、その必要性はあまり感じられないかなと思います。
でね、不思議な事に この質問をしてくれた人たち全てが、サイト作成系ツールの利用者だったんですね。
ツールの組み合わせによって、作業効率と効果を上げることを 体験している人たちな訳です。
ちなみに、チーム478のサポーターと、アクセルワークのモニターをしている為に、両者を比較する質問が多いんでしょうね。
では、ABP3とイザベラを比較した場合の特徴を書いてみます。
■イザベラ:チーム478製
・使いやすい
・操作が直感的
・1インストールで、いろんなジャンルに対応できる
◎海外ブログ投稿(英語記事取得)とマニュアルがある
・被リンク数が多い人はこちら
・バージョンアップで機能追加
■ABP3:アクセルワーク製
・アクセルワークツールに慣れた方なら、こちらがお薦め
◎価格が安い 1万円の差は大きい
・ジャンル毎にツールを設置する使い方
・被リンク数が少ない人、少なく設定出来る人はこちら
・オプションツールで機能追加
■共通の特徴
どちらのツールも、自社のサイト作成系ツールからのデータ移行が容易に出来るようになっています。
まぁ、CSVファイルなので 出力(エクスポート)機能が付いているツールであれば容易に対応できます。
ツールに対する考え方の違いが出てきてるかな?
478は、
一つのツールにある程度纏まった機能と、価格は高くてもバージョンアップで機能を追加したり改善したりして、長く販売できるツールを目指しています。
その分、使い方などのサポートが必要になってきます。
対して、アクセルワークは
基本的には、単機能のツールで サポートを必要としないツールを目指しています。
その分価格を控えめにして、追加機能は別のツールとなります。
ツールの使い方も、ABP3を一つだけで使うのではなくて、ジャンル毎、サブカテゴリ毎など、細かく複数設置して使い分けます。
どちらかというと、ツールに慣れた方はアクセルワークの方が 使い出があると感じるかも知れませんね。
あと、イザベラの海外ブログ投稿は、SEO上効果が高いです。
ABP3は、国内ブログでも十分効果が期待できるから、その分、多くにブログ投稿しましょうと。
※ABP3にしようと思った方、ちょっと待って!
最新情報を読んでからね。(11月5日値上げ)
■最新情報
現在開発中の新ABPは 国内ブログでの削除率を下げる今までにない機能が・・・・(別ツールとなります)
イザベラは、バージョンアップで○○○投稿に対応して、使える無料ブログが飛躍的に増える予定。まだ開発中ですので、もう少し時間かかるかな。
いつもの事ですが、どちらが自分にとってベストなのか、決めるのはあなた自身です。
PS:質問者には、イザベラを薦めています。
※質問は左記メッセージフォームからお願いします。
編集後記:
ツールの使用者として考えた時、イザベラも状況に応じて 複数使い分けるのが便利です。同じPCであれば、インストール時にフォルダ名を変える事によって複数インストールが可能になります。
ま、推奨された使い方ではないので、自己責任でと言う事になりますが。