以下に追加機能の説明を
●携帯サイト同時生成機能
AQUAS上位版の目玉となる新機能は、「携帯サイトの同時生成機能」です。
PCサイトを作るのと同時に、携帯サイトも同時に生成することが可能ですので、一度の手間でPCと携帯、2つのキャッシュポイントを作ることが可能です。
また、もちろん「PCサイトのみ」「携帯サイトのみ」といった使い分けにも対応していますので、より柔軟なサイト作成が行なえます。
●携帯アフィリに役立つ機能が
ただ単に携帯用のサイトを同時生成するだけではなく、AQUAS上位版には携帯アフィリエイトのための様々な便利機能があります。
・15種類の豊富な配色パターンに対応
・PC用の記事を読みやすく複数に分割して生成
・画像サイズを携帯に合わせて自動変換
・携帯電話からのアクセスを自動振り分け
・PC用と携帯用でアフィリエイト広告の貼り分けが可能
・QRコードを自動生成
などなど、非常に便利な機能がたくさん搭載されていますので、「PCサイトのついで作った携帯サイト」というだけではなく、しっかりと作り込んだ携帯サイトを作ることが可能です。
●その他、通常版にはない便利機能も多数搭載
もちろん携帯サイト関連の他にも、通常版AQUASにはない便利機能が多数搭載されています。
・更新作業を高速化する「クイック更新機能」
・AQUASの記事を吐き出すための「MTエクスポート機能」
・エントリーページの詳細設定もより柔軟に
・便利なFFFTPの設定ファイルを読込機能
これらの便利機能を活用する事によって、さらなるサイト作成の効率化が図れます。
ほとんど、販売ページのコピペみたいなもんですが 機能の紹介なので許して下さい。
で、AQUAS上位版には AQUAS本体は含まれていません。
私自身 勘違いしてましたからね。
「えっ、うそ そんなにするの〜〜〜」って驚きました。
なので、そんなに強く薦める気はありません。
悪いツールだとは思わないし、良くできたいいツールだと思いますが、ちょっと高いよなぁ ってのが正直な感想。
ココで、携帯サイトを別に用意する必要性について 説明しますね。
今年に入って、グーグルモバイルの検索結果の表示が変わったのを 知っていますか?
PCと、モバイルサイトを分けて表示しなくなりました。
PCサイトを 携帯で見れるように工夫されました。
最後のPCサイトが携帯で見れるようにってのがミソなんですよ。
大抵のサイトは表示が崩れますからね。
特に内部SEOを気にして作ってる方は、ボロボロですから。
だからこそ、PCサイトと同時に携帯サイトを作れるメリットは大きいんです。
ちなみに、サイト作成時に携帯サイトも同時に作れるツールは他にもありましたが、ここまで、携帯サイトをしっかり作り込めるツールはありませんでした。
それだけに、多少高くても購入するメリットがあります。
ちなみに、私が高いと感じるのには訳があります。
携帯サイト作成&アクセスアップツールに、キャサリンモバイルがあります。
PCサイト作成には、PAPやコンテンツメーカーPRO、キャサリンプレミアム(もうじき販売)等のツールを持っているからです。
その他アクセルワーク・DSRのツール類等々。
まぁ、普通は持ってませんからね。
でね、AQUASはサイト作成補助ツールでしかないって事。
つまり、これだけあれば稼げるって訳じゃないから、他にもツールが欲しくなったりマニュアルが欲しくなる可能性を否定出来ない。
だけど、目的がはっきりしている人には良いと思うよ。
ついでに言うと、PCサイトのついでにモバイルサイトもあれば、余計に稼げるような錯覚を持つかも知れないから言っておくけど、基本的に PCサイトにはPCサイトのキーワード(属性)があって、携帯には携帯サイトのキーワード(属性)があるって事。
重なっているモノもあれば、そうでない事もあるって事は覚えておいてね!
AQUASは、どちらかだけのサイト作成が出来るし、オリジナリティが高いサイト作成が出来るから、稼げるサイト作成には向いてるんだよ。
いろいろ良い面・悪い面 書いたので混乱させたかも知れないけど、前回書いた「コンテンツメーカーPRO」と同様に、愛用出来る道具だと思います。
こういった基本機能がしっかりとしたツール・道具を複合的に使いこなしていくことが、稼ぎをより加速させていくでしょう。
だからといって、初心者がいきなりこのツールを買っても、使いこなす前に挫折してしまわないか心配になります。
なので、私はこのAQUASは 中級者以上の方にオススメします。
アフィリ初心者の方は、アフィリエイトの有用なツールやマニュアル、フォーラムのあるPAPがオススメです。
編集後記:独り言なので読まないでね。
サイトを調査していて、AQUASで作ったサイトで 内容の無いサイトが多数見られまして、結構ショックを受けてます。
販売者が、「サイトは○○のように作りましょう」と言うようなことを書くと、初心者の方は そのまんま真似をするんだそうです。
それも、例題として上げたモノを一字一句そのままにね。
だから、サンプルを見せる時も但し書きを付けなきゃならないという話しを以前柳井氏から聞いています。しかし、初心者でも作れるのは分かるけど、稼げる様なサイトの作り方まで教えましょうよって思います。
それをしたくないのなら、プロ用ツールに徹した方が こちらとしては紹介しやすいですよね。 「誰でもサイトを作れる」のと「誰でも良いサイトが作れる」のとでは違いが大きすぎますから。
あ、これで買おうかどうしようか迷ってる人が、買うのやめたかな(笑)