タイトル名作成実践テンプレート(5)
こんにちは、
ネットコンサルのクエストキングです。
今回も、コンテンツ内容から考える
タイトル名の作成方法になります。
SEOから見ても、魅力的なタイトル名が
検索結果の上位表示に強く影響します。
検索結果が上位で魅力的なタイトル名なら、
アクセスもアップするのは当然ですから、
今回のポイントも見逃さないようにね。
まずは基本となる前回の記事をチェックしてね。
⇒ 『デメリット→メリット転換5段活用方法)』
前回は、デメリットについて掘り下げています。
検索者は、『損をする』事を極端に嫌いますので、
非常に訴求力の強いタイトル名を作れます。
しかし、それを考える時に重要となるのが
今回の「なぜそれが欲しいのかを考える」なのです。
このポイントがずれていたら、せっかくの
「デメリット→メリット転換」も魅力半減ですよ。
購入する理由を作る
「ちょっと高いけど気になる商品」とか、
「たまにしか使わないけど、あったら便利なモノ」
こういう商品って、勢いで買わないと
冷静になって落ち着いて考えてしまうと
無駄な買いものに思えちゃうんですよね。
そこで『今、買う理由』を教えてあげます。
必要になった時には、手に入らないとか
その時には、今よりも値上がりしているとか、
または、災害に備えるような理由とか・・・
例えば、ユニクロやダイソーなどの商品って、
基本的に同じ商品の再入荷って無いので
「今、買わないと手に入らない」ですから
ちょっとムリをしてでも買ってしまいます。
元々が「価格を抑えた商品」なので、
「今のうちに買っておこう」ができます。
これが高額な商品であれば「諦める」けど、
安くて今しか無いので買ってしまうんですね。
まぁ、それを狙っての販売戦略なワケで、
それを知っていても買ってしまいますよね(^_^;
他にも、テレビやネットで話題になった商品は、
売り場から商品が無くなる事ってよくあるので、
「在庫あります」、「残り○○個です」などが
とっても注目されるキーフレーズになります。
この他、理由なら色んな事が考えられますよね?
例えば、誰かを「喜ばせるため」だとか、
幸せに結びつくようなことなら効果的です。
そのように連想していくと・・・・
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。